2019/10 【呼びかけ】会員を増やし、継承センター設立募金活動をすすめよう
※ 学校で募金を呼びかけた生徒さんにそのとりくみをレポートしていただきました。
募金を終えて
私はアイルランドに小学2年生から高校1年生の夏までの8年間住んでいました。アイルランドでは、原爆については広島と長崎に原爆が落とされたということのみ学び、深い知識を持っていませんでした。しかし、広島に引っ越してきてからは、ニュースや新聞などで原爆に関することを目にすることで、核兵器についてのニュースなども注意深く聞くようになりました。
2019/3 ノーモア・ヒバクシャ継承センター設立募金の取り組み
各県の現在の動きとして、神奈川県原爆被災者の会ではリーフレット「みんなで募金をはじめよう」を100部取り寄せ役員に配布、千葉県原爆被爆者友愛会では50部を友好団体に、800部を会員に、埼玉県原爆被害者協議会では500部を会員に、愛知県原水爆被害者の会では取りあえず200部を取り寄せ、配布しています。
2月28日現在、継承センター設立募金は、4、512、000円が寄せられています。まだ、募金は始まったばかりです、呼びかけを思い切って広げてください。
2018/12 ノーモア・ヒバクシャ継承センターの設立募金を呼びかけます
2018/12 「みんなで募金をはじめよう」
リーフレット「ノーモア・ヒバクシャ継承センターをつくるため みんなで募金をはじめよう」を制作しました
2018/12/15 設立6周年記念「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティングで
2018/6/14 日本被団協第63回定期総会で特別報告